Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs193971/livewell-group.jp/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

リブウェルグループ理念マップ

グループ経営理念

リブウェルの経営理念は「企業経営の中で最も大切にするもの」「会社の目的や存在意義、使命、役割」「まさに企業(経営者)の生き様そのもの」「基本的には不変のもの」この4つの考えから導き出されたものです。

家族経営ありがとうと言われる ありがとうと言えるハッピーカンパニー

【経営理念誕生まで】

現会長の金井正光と現専務である金井和代は、平成14年にこれからは中小企業においても「経営理念」が必ず必要であると考え、かねてからの願いでもあった「経営理念」の策定にとりかかりました。策定にあたり、まず自分は個人的にもビジネスでもどんな夢をもっているかを掘り下げて考えることから始めました。 ビジネス的には、数値目標以外に、社員に対する思いが(社員満足)強く打ち出されました。 一生涯の時間のほとんどを会社で過ごす社員とは家族同然であり、父であり、母であり、兄弟姉妹であります。みんなで幸せにならなければと強く思っていました。社長と社員は一体であり、お互いに感謝・素直・共感がなければ会社は成り立ちません。

また、世界をどう感じているか(世界観)や人生感や仕事感や人間性とは?などを今まであまり深く考えていなかったことも気付かされました。それからしばらくは、そのことが頭を離れず、自己嫌悪と試行錯誤を繰り返した結果、これからの世界は、理性から感性の時代に移り、一人ではなく、まわりに生かされていることに感謝できる人となること、つまり報恩感謝がすべてであるという結論になりました。 このような考えのもとに社長は、まず社員に感謝の気持ちで接し、社員はお客様に感謝の気持ちを伝え、仕入先様にも感謝の気持ちを持つことにより、幸せの輪が広がり、オールハッピーに繋がると信じ、その願いをこめてこの経営理念が完成しました。


グループミッション


グループビジョン = 経営理念が実現した姿

経営理念は北極星、ビジョンは山の山頂、グループバリュー(価値観・約束)、戦略は羅針盤のようなイメージ。まずは2030年までに当面の経営計画としている「Visionary10-100」を目指しますが、それも「経営理念」を実現するための中期定量目標です。また「経営理念」が実現された状態をよりイメージしやすくするため「ステークホルダー4領域」との関係性と12の事例「12View」を定めた。

ステークホルダー

経営理念が達成されるとどうなるのか?
自社におけるステークホルダー(利害関係者)4領域

・社員とその家族
・お客様(企業・個人)
・パートナー(仕入先や職人など関わる企業)
・地域社会

上記と家族のような関係性になり、お互いに心からありがとうと言い合える。そのような状態になれば、自然と幸せが集まるグループになっていく。このグループで働く社員とその家族は物心両面で豊かな良い人生を送れる。(物的な事柄と心的な事柄の両方で)リブウェルグループはこのような状態を実現するために会社経営をしており、これが理念経営の根幹になります。

12VIEW


バリュー


社名の由来とロゴマークの意味

リブウェルとは「生き生きとした ( Live )。健康的で創造的な生活行動 ( Wellness )」を意味した造語です。水まわりの提案だけでなく、住環境をトータルな視点でとらえ、より快適・安心な生活を創造していこうという願いを託しています。お客様と心を結び、共にあたたかな住まいを育んでいこうという気持ちをシンボライズしたマークをポイントとしたブランドロゴマークです。

TOP
TOP